タオルケア帽子活動

今日はがんサロン
午後からは地元病院で開催される がんサロンに参加いたしました 栄養士さんから、 「がん患者さんの栄養障害」という事でお話を伺いました 情報をもっと知る事の大切さを改めて思います。「食べることは生きること」とても大切な事なので多くの人に聞いて頂きたい いかにアナウンスするか これがテーマになりますね #グリーフケア福井 #タオルケア帽子 #脱毛 #逆縁 #死別悲嘆 #グリーフワーク #グリーフケア #被害者支援 #がん検診 #抗がん剤治療 #抗がん剤脱毛 #喪失 #愛する人 #子供死別

高校生のボランテァ活動の日
午前中は市内の高校生ボランティア5名が参加して,タオルケア帽子活動を行いました。 近年高校生のボランテァ活動が 進路の時に必要な時もあります 夏休みや冬休み等参加申し込みが増えます。今回は部活動の休日を利用してです 2時間で帽子を作るために 事前に裁断と途中まで縫ったものを用意いたしました 玉結びからなみ縫い・まつり縫い等 上手くいかない事も多かったですが 楽しそうに取り組んでくれました。 和気あいあいで帽子が出来ました みんなで一列に並び記念撮影 慣れない針仕事ご苦労様でした

今日のボランティア活動
今日は朝冷えましたよ でも雪が降らないだけ良いですね 何時ものように早起きをして、自宅を出て、9時半にはふくい健康の森県民健康センターに着きました 何時も30分前には会場に入り 暖房を入れ、机やいすを並べて、テーブルを拭きます 10時ごろになるとボランティアさんが揃います。沢山の帽子を手際よく コロコロで糸くずを取り 採寸・ラッピングと仕上げてくださいます テーブルの上に山積みされた帽子 これを皆さんで手分けをして作業 今日で117個の帽子が出来上がりました。本当にお疲れ様です ブランドのタオルは仕上がりが綺麗で、肌触りがとても良いですよ 一人でも多くの患者様に届きますように!

地元でのボランティア活動日でした
10時から敦賀市福祉総合センターに行きました 今日は6名で57個の帽子のラッピングを致しました 2010年秋に乳がんになり 抗がん剤治療を受けて、脱毛。 その時に役に立ったのが タオルで作った帽子でした 治療中に3・11東日本震災が起き 東北のがん患者さん支援の動きが始まりました。 ケア帽子やウイッグです 当時私は自分が手放せず、 闘病が終わったら何かを始めたいと思いました それが今の活動の原点です 昨年は1年間で1400個の帽子が出来ました。地元での活動は来月はお休みになります 2012年から始めたタオルケア帽子活動、規模を縮小して来年度には 計画を立てて終了したいともいます

フェイスタオルの寄付 患者様から
自宅にフェイスタオルの寄付が届きました 県内の病院で抗がん剤治療を受けている方からでした。タオルケア帽子には、サイズを書いた葉書を同封しています。返信して感想を書けるようにもなっています 「帽子を被った時の暖かさが、辛い副作用に立ち向かう気力になります この度の出会いに感謝します。ありがとうございます。」D様 こちらこそ、寄付のタオル有難うございます。大切に使わせて頂きます #グリーフケア福井 #タオルケア帽子 #脱毛 #逆縁 #死別悲嘆 #グリーフワーク #グリーフケア #被害者支援 #がん検診 #抗がん剤治療 #抗がん剤脱毛 #喪失 #愛する人 #子供死別

12月のタオルケア帽子の例会
8名参加で師走の忙しい中 参加いただき感謝です 自宅を8時過ぎに出ました 雪予報でしたが雪もなく良かったです。会場には9時過ぎに着きお部屋の暖房を入れて準備を致します 12月は早く終わり、その後一息つきます。 出来上がった帽子は31個 今年1年間で作ったケア帽子は1484個になりました 本当にボランティアの皆様のお陰と感謝しています 来年も多くの患者様に届けられますように!!

タオルケア帽子11月24日例会
24日は嶺北会場のボランティア活動日です 何時ものように 10時から始まり130個のタオルケア帽子が出来ました。8名の皆さん、お疲れ様でした それから、息子が亡くなった事故の現場へ行きました 車の中でおにぎりを食べながら 1時間ほどかけていきます 6月の命日と秋のこの時期に行きます。山奥の国道脇は 雑草で凄いことになっています 主人が釜を使って綺麗にしてくれました。お花を飾って手を合わせてきました。冬の前に行けて一安心です 息子が亡くなって1年間は月命日に 必ず行っていました。 2007年の元旦も行きました 真冬の現場のお花は凍っていました 何年たっても凍った花の思い出は 私の心にあります。

地元でのボランティア活動びと「光る君へ」のスペシャルトーク
昨日は地元でのタオルケア帽子活動の例会でした 5名参加で30個の帽子が出来ました 活動が終わって帰るとき 隣の敦賀市イベントホール プラザ萬象 の前には行列が出来ていました 午後から 大河ドラマ「光る君へ」スペシャルトークin敦賀があるのです その為の入場整理券を貰う人の列でした 私もそのトーク番組に申し込みをしていて 当たっていました 早めに昼食を取り 乗り気でない旦那を連れて 12時過ぎには並びました 雨がぽつぽつと降り始めましたので 予定の時間を早めて整理券を配ってくれました 為時役の「岸谷五郎」さんのトークは楽しかったですよね ロケ時の話題など大いに盛り上がりました 来週は嶺北会場でのタオルケア帽子活動日です

フェイスタオルの寄付を頂きました
27日は何時ものように8時に出かけ9時過ぎにふくい健康の森、県民健康センター会場に着きました 10時からのタオルケア帽子の活動の準備を致します この日は初めて参加する方もおられました。 この日はJAIFA(ジエイファ)福井の方が来られました。JAIFA(ジェイファ)とは、会社の枠を越えて各生命保険会社の営業職員が集まり、お互いに研鑽しながら、崇高な生命保険の役割を国民の皆様にわかりやすくお伝えするとともに、広く社会に貢献するために活動する団体です。正式名称は「公益社団法人 生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会」(英:Japan Association of Insurance and Financial Advisors)です。生命保険に関する真のプロであることを誇りとし、現在4万人を越える会員が活躍しています。  HPより 社会貢献事業の一環としてがん患者さんへ帽子を届ける運動に共感していただき、会員さんにお声掛けをしてフェイスタオル65枚のご寄付を頂きました。福井県協会の五十嵐会長さんと8名の方が来られました。担当の方と記念撮影です。8名のボランティアさんで29個出来ました

20日地元でのタオルケア帽子の例会
こんにちは。 昨日は29度の最高気温でした 本当に10月も終わりと言うのに暑い日でした。毎月第3日曜日の午前中は、あいあいプラザ1階研修室を借りてケア帽子のボランティア活動をしています 皆さんご自宅で縫ってくれた帽子を 持ち寄り次のタオルを取りに来られます。お時間の許す方は採寸やラッピングを手伝ってくださいます 何時もお手伝い頂く方が、今は右手の腱鞘炎でお裁縫が出来ないとの事で フェイスタオルの寄付を持ってきてくれました 皆さんの善意に支えられています 感謝ですね。7名の参加で25個の帽子が出来上がりました

さらに表示する